『のんきなままに、ネットビジネス界を見てみた。』
2017年3月17日(金)更新
『共通していたパターンは、誰かにつながるもの?』
今、こうしてネットビジネスのことを記事にしているなんて
1年前の私には、想像できなかったけれど。
結果的にはネットビジネスというものに
関わってみてよかったと感じている。
支払った割に、収入はまだまだ「お小遣い程度」
PCの仕組みがわかっていない、という苦手もあるけど。
動画を見て「これなら、私にもできそう。」
その考えが、結構甘かったとも言えるし、
初めはみんな、わからずにもがいてから
「繰り返して上手になる」のは
どんな場面でも、同じなのかもしれない。
「失敗したけど、それも無駄にするものか。」みたいな
エッセイスト魂をもとに
大きなお金を支払った分、何かしらの役に立てたい。
ネタとしては楽しんでいる現在。
(^^)関わったのは10程度のビジネスだけど
実際に配信される動画をみた数は、もっともっと、多い。
そんな半年を経験して、明らかになったのは。
彼らの動画には、パターンが決まっていて。
1〜5話の間に、詳細がわかり
なぜ、今そのビジネスをやっているのか?
ご本人のエピソードがあり
こちらからコメントを書くと
ひとつずつ返事をいただけて、次回につながる。
最後に参加費用の発表があって
10万円〜20万円のものに、申し込むと
次にはランクアップして稼げる40万円〜50万円が出てくる。
(ランクアップの方が、より稼げる仕組みになっている。)
(^^)いずれにしても。
くりかえしお話を聞くことで、親しみがわく。
ネットビジネスも、
思ったより人間味があるものだということ。
過去の苦労があって、そこを乗り越えて稼げている。
だから今度は稼ぎ方を教える側になる、ビジネス展開。
でも、共通していた中に
「これからは副収入があった方がいい。」ということ。
そこは頷けるものだし、
知らなかった情報を得ることができて良かったなと感じた。
人工知能、なんてものも。
「全く知らない私」だったけど、納得できた。
(^^)あとは
それぞれのビジネスオーナー達の考え方や価値観。
いくつかの会社を経営している分、
考え方はどの方も、しっかりしていると感じた。
ネット上のお話も、やっぱり人で。
ただ広く伝えるためにネットを使っているにすぎない。
話を聞いていくうちに
その話し方がどうなのか?をチェックするようになり
『冷静に、ビジネスをまっすぐに。
その人が世の中に何を伝えようとしているのか?』
(^^)そこのところが見えてくる。
失敗したものの中には、
「動画だけで、簡単にできると思ってしまった。」
「サポートがあるのに電話してみたら全くサポートになってなかった。」
リアルな企業と比較してみると、
やや「内部の仕組み」が整っていない会社も見受けられた。
(若手がやっているので、仕方ないとも言えそうだけど・・・。)
動画配信の中には、いろんな方が出てきたけれど。
共感できたのは『人を育てていきたい』考えの持ち主。
あるいは
『ネットでしっかり稼ぐことで
家族との時間や自分の自由な時間を生み出す。』
ネットビジネスの可能性を伝えてくれる人たち。
(^^)しっかり探すと「基本的な入り口」を教えてくれる
コミュニティも存在しているので。
YOUTUBEなどで配信されている内容を
あらかじめ見た上で、その人の考えを知るという方法が
オススメかな、と思う。
(カード払いの分割はあっても、参加費が大きなことは、かわりない。)
0コメント